クレハの家庭用品
クレライフの家事ノート
料理レシピ
CM・動画ギャラリー
クレライフについて
NEWクレラップ
取り扱い上のお願い
NEWクレラップの歩み
食品包装用ラップフィルムの安全性
キチントさんシリーズ
フライパン用ホイルシート
クッキングシート
カチッとロック
スマートプッシュ
ごはん冷凍保存容器
マチ付きフリーザーバッグ
フリーザーバッグおいしさキープ
キッチンパック
パチック
ダストマン ストッキングタイプ
ダストマン 不織布タイプ
ダストマン 抗菌スタンド
ダストマン 消臭シート
抗菌ふきん
業務用商品
ノベルティ・ギフトセット
ノベルティ NEWクレラップ
ノベルティ キチントさんシリーズ
ギフトセット
食材保存のコツ
鶏肉
にんにく
一尾魚
アイディア特集
下味冷凍レシピまとめ♪人気の鶏むね肉・豚肉おかずなど厳選20レシピ!
人気の鶏ささみレシピ15選!簡単&ヘルシーでダイエットにも♪
意外と知らない!? 食品包装用ラップフィルムの安全性
調理のコツ
型を作ってフライパンで簡単ケーキ!
フライパンを仕切って2品同時焼き!
難しいうす皮焼きがさらっとはがれる!
栁川さん家の魅せ弁
いつものお弁当に飽きてきたら、常備食材で作れるボリュームたっぷりのサンドイッチ弁当がおすすめ
お弁当に麺を詰めるコツは?夏にぴったり!つるっと食べやすい麺弁当
お弁当の基本。鮭のおかずレシピと詰め方のコツ、教えます。
季節の作り置きレシピ
しっかり栄養をとって体力維持!受験をサポートする作り置きを教えます
アレンジ自由自在!夏野菜の代表【なす】を使った作り置きレシピ
旬の野菜と節約食材の厚揚げで作る、栄養満点朝ごはん
料理レシピを探す
お夜食
お弁当
作り置き
パーティー、おもてなし
簡単!フライパン調理
プレゼント
健康志向
寒い日
暑い日
朝ごはん
簡単!電子レンジ調理
おにぎり
おやつ
ごはん類・パン類
スープ
卵
肉
野菜
魚
麺類
おすすめレシピ
ひき肉そぼろのレンチンどんぶり
豚こまと夏野菜のみそチーズ包み焼き
豚こまの崩しマーボー豆腐
特集レシピ
山本ゆりのアルモンデレシピ
山本ゆりのキチントレシピ
季節のおすすめレシピ
キチントさんでお菓子作り
クレハおにぎりプロジェクト
Yuuさんとキチントさんフライパン用ホイルシートレシピ特集
おにぎりとNEWクレラップ
ブロガーレシピ
イベントレシピ
NEWクレラップ「日本初のラップ」篇
キチントさん
よくあるご質問
NEWクレラップの商品について
NEWクレラップの安全と衛生について
キチントさん商品について
お客様相談室
クレハお客様相談室連絡先
販売終了商品のご案内
基本姿勢
新着情報・お知らせ
CSR活動
ベルマーク運動
ピンクリボン活動
弁当の日応援プロジェクト活動
サイト内検索
気になるキーワードからページを探すことができます。
例)商品名、レシピ、イベントごと、知りたいこと など
オンラインストアー覧を見る
しょうが入りの味噌をおにぎりの両面に塗って、こんがり焼きおにぎりに。そのまま食べても美味しいですが、ここでは大根おろしとかつお節をかけて熱湯を注いでいただきます。 今も、行事食としてお正月の夜などに食べられているそうです。
富山県は昆布の消費量日本一。おにぎりも、のりの代わりにとろろ昆布で巻きます。なぜ産地ではない富山県で昆布がたくさん食べられているかというと、江戸時代に昆布を北海道から大阪に運んでいた北前船の中継地点だったから。他にも昆布を使った郷土料理が多く作られているそうです。
金沢の郷土料理「治部煮」風に鶏肉としいたけを煮て、わさびをそえておにぎりの具にしました。 煮物は時間がかかるイメージですが、これはレンジで作るお手軽版。ササッといつでも作れますよ。
福井県若狭地方の名物「浜焼き鯖」。これは豪快に丸ごと串焼きにしたものですが、食べやすく塩さばを一口大にして焼いて、しょうが醤油で和えておにぎりの具にしました。レシピでは切り身のままにしていますが、軽くほぐして具にしても。一夜干しのさばを使っても美味しいです。
甘辛く煮た「鳥モツ煮」をおにぎりの具に。鳥モツ煮とは甲府のご当地グルメ。砂肝、ハツ、レバー、キンカンなどを砂糖と醤油で煮るお料理です。レシピではお手軽に作れるように、調味した鶏レバーと砂肝をレンジでチンするだけ。臭みもなくて、食べやすくなります。
長野県は日本を代表する野沢菜の産地。その特産の野沢菜漬けと、同じく特産のカリカリ梅を刻んでごはんに混ぜ、おにぎりにしました。彩りがよいので、おもてなしにもおすすめです。
岐阜県飛騨高山地方の郷土料理「朴葉味噌」をアレンジして、味噌にねぎとしいたけを加えた焼き味噌を作りました。味噌が香ばしく焦げるまで焼くのが美味しさのポイントですが、「フライパン用ホイルシート」を使うととっても手軽に作れます。間違いなくごはんに合う味です!
桜えびは、静岡県駿河湾の特産。それにちなんで、桜えびを混ぜたごはんで作るおにぎりです。 シンプルでとっても手軽に作れて、香ばしいえびが美味しいですよ。
うなぎの蒲焼の缶詰を使って、手軽にひつまぶし風のおにぎりにしました。半分はそのまま、残り半分はお茶をかけて、と味を変えて楽しんでみてください。薬味はお好みでOKですが、濃厚なおにぎりにわさびがとってもよく合います。