肉の保存

豚肉保存のコツ

豚肉は1回分ずつに分けてNEWクレラップで包み、マチ付きフリーザーバッグに入れて冷凍します。空気をしっかり抜いて密閉することで、乾燥や酸化を防ぎます。平らにして保存すると解凍しやすく便利。使う際は冷蔵庫で自然解凍するか、凍ったまま加熱調理も可能です。下味を付けてから冷凍すると時短にも◎。

豚肉冷凍保存のコツ

  • 豚こま切れ肉と豚薄切り肉の冷凍

    使いやすい量に小分けにして冷凍しておくと、手軽に無駄なく使えます。

    • 保存の手順

      豚肉の水分をペーパータオルでしっかり拭き取る。

      豚こま切れ肉は1回で使う分量(写真左)、豚薄切り肉は2〜3枚ずつ(写真右)、NEWクレラップで包む。

      キチントさんマチ付きフリーザーバッグに入れて冷凍庫で保存する。

    • 解凍方法

      冷蔵庫で自然解凍か、氷水解凍。炒め物などに使え、凍ったまま加熱調理も可能です。電子レンジで解凍する際は、端の部分だけ煮えてしまうことがあるので、様子を見ながら加熱しましょう。ちなみに、下味を付けてから冷凍すると傷みにくく、調理時の味付けの手間も省けます。

  • 豚厚切り肉の冷凍

    1枚ずつ包んでおくと、取り出しやすく、すぐに調理できます。とんかつ用に使う場合は、冷凍する前に筋を切っておくと解凍後すぐに調理できます。

    • 保存の手順

      豚肉の水分をペーパータオルでしっかりふき取る。

      1枚ずつNEWクレラップで包む。

      キチントさんマチ付きフリーザーバッグに入れて冷凍庫で保存する。

    • 解凍方法

      冷蔵庫で自然解凍か、氷水解凍。とんかつやみそ漬け焼きなど、凍ったまま加熱調理できます。厚切り肉も下味を付けてから冷凍すると傷みにくく、調理時の味付けの手間も省けます。

      冷凍保存の目安

      2週間以内

豚肉冷蔵保存のコツ

  • 余った豚肉を冷蔵

    なるべく空気に触れないようにラップで包み、保存袋に入れます。思いの外余った場合は、小分けにしておくと、使いたい分だけすぐに使えるので便利です。

    • 保存の手順

      豚肉の水分をペーパータオルでしっかり拭き取る。

      豚こま切れ肉は余った分(多ければ1回分)を、豚薄切り肉は2〜3枚ずつ、豚厚切り肉は1枚ずつNEWクレラップで包む。

      キチントさんマチ付きフリーザーバッグに入れて冷蔵庫で保存する。

    • 使用方法

      揚げる・炒める・煮る・焼く・蒸す・ゆでるなど、肉の種類に応じてさまざまな調理に使えますが、冷凍に比べ日持ちはよくないため早めに使い切りましょう。

      冷蔵保存の目安

      1〜2日

保存に使用する商品

キチントのコツをもっと見る