アイディア特集

【自由研究におすすめ!】ラップの違いを実験&おいしいレシピ集

自由研究

17.08.01

お子さんのいるご家庭では、そろそろ「自由研究」のことで頭を悩ませているころではないでしょうか? そんなときは特別な道具を必要とせず、毎日触れている「ラップ」を研究してみてはいかがでしょう? 今回は小学生のお子さんのいるライターさんが、実際にラップを使った実験をしてくれました。実験に使ったアボカドやキムチなどのレシピも一緒にご紹介しますので、ぜひ実験後はおいしい料理を作って、お子さんと食べてくださいね!

「どうしてラップってたくさん種類があるの?」「ママはいつもどんなラップを使っているの?」。そんな疑問から、わが家の小学三年生の娘は、今年の自由研究でラップについて調べようと思いついたようです。

いつも使っているラップと100均のラップは何が違う?

わが家でいつも使っているのは「NEWクレラップ」。私自身は、張りのある質感と食器などにぴったりとくっつく密着性が好みで、気が付くとこのラップを使うようになっていました。100均のものを使っていたこともあるのですが、ペラペラしていて粘着が弱く、取り出しづらいなあと感じることが多く、いつの間にか今のラップを使うようになっていました。

ですが100円ショップに行くと、ほかにもラップは数多くあります。娘はそれを見ていたようで、今回の実験を思いついたと話していました。

実験は「対決スタイル」で行うことに!

どうやって実験しようか、親子で試行錯誤した結果、「対決」をテーマに「NEWクレラップと100均のラップ」を比べる事にしました。

どちらも同じ用途で使われる「ラップ」。はてさて、どのような違いが出るのでしょうか?

実験1 ラップの違いで海苔やおかしの保存状態は変わる?

娘が考えた対決テーマはこの3つ。さあ、いよいよ実験開始です!

実験1 ラップの違いで海苔やおかしの保存状態は変わる?

実験1 ラップの違いで海苔やおかしの保存状態は変わる?

娘:余ったおせんべいや海苔、おやつはラップで包んでおくだけで変わるかな? いつものラップと100均のラップで違いは出るかな?

さっそく、娘が大好きな豆せんべいやポテトチップス、海苔をそれぞれのラップで包んで実験!

【1日後】
取り出して、娘がチェック!

取り出して、娘がチェック!

娘:「NEWクレラップ」で包んだ海苔は、まだパリッとしているね! 美味しそうだよ。100均のラップは、あれ…なんだかちょっと湿気ているみたい。

「せんべいもポテトチップスも「NEWクレラップ」で包んだ物は湿気ていないね!」と、娘は嬉しそうにおせんべいを食べていました。「NEWクレラップ」は包むだけで湿気を防いでいるなんて、普段使っていた私も気づいていませんでした! これには驚き!

■結果
NEWクレラップは水分を通しにくいのか、時間がたっても食品が湿気らず、美味しいまま!

実験に使ったパリパリ海苔は「キムチ+海苔のたまごかけごはん」に!

実験に使ったパリパリ海苔は「キムチ+海苔のたまごかけごはん」に!

パリッとした状態の海苔があるのなら、たまごかけごはんにかけて、美味しくいただいちゃいましょう! ごはんの上に具をのっけ、最後に実験に使った海苔をちぎって散らすだけ。ちぎる作業のときに海苔の状態を観察するのもおすすめです。

キムチ+海苔

  • ごはん お茶碗1杯分
  • かいわれ大根 20g
  • キムチ 25g
  • 卵黄 1個
  • コチュジャン 小さじ1
  • のり 適量
  • 白ごま 適量

実験2 ラップの違いでにおいはどう変わる?

実験2 ラップの違いでにおいはどう変わる?

娘:納豆とかキムチって美味しいんだけど、冷蔵庫に入れておくと、冷蔵庫ににおいがつくよね…。あれってラップの違いで変わるのかな?

においの強い納豆やキムチ。ラップでにおいを閉じ込めることはできるのでしょうか? 小皿にキムチと納豆をとりわけ、ラップをかけて実験開始! 私にとっても興味津々の実験です!

【10分後に嗅いでみる】

【10分後に嗅いでみる】

娘:これはどっちも変わらないんじゃないかな~? あれ、NEWクレラップは何もにおわないのに、100均のラップはにおってきた! たった10分なのに、こんなに変わるんだ!

納豆やキムチはどんなラップをかけてもにおう、と思い込んでいましたが、じつは違っていてびっくり!NEWクレラップのにおい移りの遮断ぷりに驚きました!

■結果
NEWクレラップはにおいを通しづらいのか、時間がたっても冷蔵庫がにおいませんでした。

少量の納豆は「そぼろ納豆おにぎり」にしてパクリッ☆

少量の納豆は「そぼろ納豆おにぎり」にしてパクリッ☆

納豆1/2パックとみじん切りにしたたくあんを混ぜ合わせ、おにぎりの具にします。実験用に少量取り分けた納豆は、パパッとおにぎりにしてどうぞ♪

そぼろ納豆おにぎり

  • ごはん 220g
  • 塩 適量
  • のり 適量

  • 納豆 1/2パック
  • 納豆のタレ 小さじ1/4
  • からし 少々
  • たくあん
    (みじん切り) 大さじ1

実験3 色が変わりやすい食材、ラップの違いでどうなる?

実験3 色が変わりやすい食材、ラップの違いでどうなる?

娘:アボカドってそのままにしておくと茶色くなっちゃうけど、ラップに包んだら茶色になりにくいんだよね。どっちのラップの方が茶色になりにくいのか対決させてみよう!

少し調べたところ、アボカドをペースト状にしたほうが、より変化が出やすいということだったので、NEWクレラップと100均のラップ、それぞれでアボカドを包み、モミモミして、ペースト状にしました。

さーて、ラップに包んだアボカド、色はどのように変化するでしょうか?

【数時間の色の変化をチェック】

【数時間の色の変化をチェック】

娘:わー、100均のラップのアボカドは色がくすんだね! けっこうすぐに色が変わっちゃうんだね。NEWクレラップで包んだほうは、すごい!全然色が変わらないよ!

の結果には私も驚き! 調べたところ、アボカドの色がくすんだのは酸素に触れた(酸化した)ため、なのだそう。つまり、100均のラップは酸素を通しやすく、NEWクレラップには酸素を通しにくい性質があるということ。

酸化は食品の鮮度が落ちることにもつながるので、家族の食事を作っている私としても気になる実験でした。

■結果
NEWクレラップで包むと酸素を通しにくく、食品の鮮度も保てる!

もみもみアボカドで作る♪「アボカド梅きゅう」

もみもみアボカドで作る♪「アボカド梅きゅう」

もみもみしてしまったアボカドは、たたき梅とごま油を加え、きゅうりにつけていただきます☆くすんでしまったアボカドは酸化しているので、使わないようにしましょう。

アボカド梅きゅう

  • アボカド 1個
  • たたき梅(梅肉) 20~25g*
  • ごま油 小さじ1
  • きゅうり 1本

*お好みに応じて量を調整してください

お母さんのための解説とお子さんへの説明の仕方

NEWクレラップと100均のラップ、同じ用途のものでも違いが出る理由は、NEWクレラップの素材にあります。NEWクレラップは「ポリ塩化ビニリデン」という素材でできているので、水分や酸素を通しにくく、匂いも通しにくいのです。

逆に100均などで売られているラップは、「ポリエチレン」という素材が使われることが多く、こちらは酸素が通りやすいという性質があります。そのため、酸化しやすく保存性も期待できません。

「同じ〈ラップ〉でも、使い勝手に違いがあるんだね!」とお子さんに気づいてもらう

わが家は小学生の娘の自由研究だったため、「ポリ塩化ビニリデン」や「ポリエチレン」などの材料の違いまでは詳しく説明しませんでした。

ただ、「おなじ使い方をするものでも、いろいろな差がある」ということに気付いてもらえるよう、身近な食材を使っての実験を考えました。

ちなみに今回実験した以外にもNEWクレラップには特徴がいっぱい。お子さんにも分かりやすいやさしい言葉で解説したページもあるので、ぜひご参考にしてみてください。

●こども研究員5つの研究発表!
https://kurelife.jp/products/newkrewrap/kodomo-cm/

自由研究が終わったら、かわいいおにぎりをご褒美に!

自由研究が終わったら、かわいいおにぎりをご褒美に!

今回の自由研究は親子で楽しく実験出来るとても良い題材でした。身近なものに興味を持ち、食材の保存や鮮度についても学ぶ事が出来ました。

頑張ったご褒美に、娘と一緒にNEWクレラップでおにぎりをたくさん作って、そのまま持って出かけようと思います。最近、こんなかわいらしいおにぎりが流行っているらしく、娘も作ってとせがんでくるんです。

色々な形のおにぎりを作る自由研究も楽しそうですね!

●キラキラおにぎり☆おしゃれコーデ帖
https://kurelife.jp/recipe/onigiri/kirakira/

あわせて読みたいコンテンツ

よく読まれているコンテンツ

クレライフ ホーム クレライフの家事ノート アイディア特集 【自由研究におすすめ!】ラップの違いを実験&おいしいレシピ集