クレハの家庭用品
クレライフの家事ノート
料理レシピ
CM・動画ギャラリー
クレライフについて
NEWクレラップ
取り扱い上のお願い
NEWクレラップの歩み
食品包装用ラップフィルムの安全性
ダストマン
ダストマン 消臭シート
パチック
キチントさんシリーズ
フライパン用ホイルシート
クッキングシート
カチッとロック
スマートプッシュ
ごはん冷凍保存容器
マチ付きフリーザーバッグ
フリーザーバッグおいしさキープ
キッチンパック
業務用商品
ノベルティ・ギフトセット
ノベルティ NEWクレラップ
ノベルティ キチントさんシリーズ
ギフトセット
食材保存のコツ
鶏肉
にんにく
一尾魚
アイディア特集
【防災アイデア】災害時に役立つ!防災クレラップの6つの使い方
【筋肉飯】朝食におすすめの高タンパク簡単レシピ21選
下味冷凍レシピまとめ♪人気の鶏むね肉・豚肉おかずなど厳選20レシピ!
調理のコツ
型を作ってフライパンで簡単ケーキ!
フライパンを仕切って2品同時焼き!
難しいうす皮焼きがさらっとはがれる!
栁川さん家の魅せ弁
いつものお弁当に飽きてきたら、常備食材で作れるボリュームたっぷりのサンドイッチ弁当がおすすめ
お弁当に麺を詰めるコツは?夏にぴったり!つるっと食べやすい麺弁当
お弁当の基本。鮭のおかずレシピと詰め方のコツ、教えます。
季節の作り置きレシピ
しっかり栄養をとって体力維持!受験をサポートする作り置きを教えます
アレンジ自由自在!夏野菜の代表【なす】を使った作り置きレシピ
旬の野菜と節約食材の厚揚げで作る、栄養満点朝ごはん
料理レシピを探す
お夜食
お弁当
作り置き
パーティー、おもてなし
簡単!フライパン調理
プレゼント
健康志向
寒い日
暑い日
朝ごはん
簡単!電子レンジ調理
おにぎり
おやつ
ごはん類・パン類
スープ
卵
肉
野菜
魚
麺類
おすすめレシピ
牛肉とさつまいもの甘辛煮
タラとじゃがいものガーリックバター蒸し
豚肉とさつまいものバターしょうゆ蒸し
特集レシピ
季節のおすすめレシピ
キチントさんでお菓子作り
クレハおにぎりプロジェクト
Yuuさんとキチントさんフライパン用ホイルシートレシピ特集
おにぎりとNEWクレラップ
ブロガーレシピ
イベントレシピ
NEWクレラップ「日本初のラップ」篇
キチントさん
よくあるご質問
NEWクレラップの商品について
NEWクレラップの安全と衛生について
キチントさん商品について
お客様相談室
クレハお客様相談室連絡先
販売終了商品のご案内
基本姿勢
新着情報・お知らせ
CSR活動
学園祭応援協賛活動
ベルマーク運動
ピンクリボン活動
弁当の日応援プロジェクト活動
サイト内検索
気になるキーワードからページを探すことができます。
例)商品名、レシピ、イベントごと、知りたいこと など
オンラインストアー覧を見る
25.11.27
筋肉づくりのために、朝食からしっかりタンパク質を摂りたい──そんな男性は少なくありません。朝にしっかりタンパク質を摂ると、筋肉の維持や代謝アップはもちろんですが、ダイエットや集中力の向上にもつながります。特に体づくりを意識する男性や、健康志向の方にとって、「高タンパクな朝食」は一日のパフォーマンスを高める大切な習慣です。 この記事では、短時間で簡単に作れる高タンパク朝食レシピ21選を厳選して紹介。忙しい新生活や一人暮らしの方でも手軽に続けられる「筋肉を育てる朝ごはん」のアイデアをお届けします。
シェアする
目次
筋トレでしっかり成果を出したいなら、朝食も「筋肉を育てる食事」として意識することが大切です。 朝は前夜の食事から長時間エネルギーが入ってこない「空腹時間の後」。タンパク質は摂りだめができないため、朝食でしっかり摂らないと筋肉の増加につながりません。
また、特に筋肉量を増やしたい方にとって「朝にタンパク質を摂る」ことは大切です。早稲田大学の研究グループ(※)によると、マウス実験では「朝食時に多くのタンパク質を与えたマウスは、夕食時に多く与えたマウス、または朝夕で同量を与えたマウスより有意に筋肉量の増加率が高かった」ことが確認されています。
※出典:早稲田大学プレスリリース「タンパク質摂取時間と筋量増加の関係」
このように、朝にタンパク質を摂ることが、筋肉の維持や体づくりに役立つ可能性があると考えられています。
筋肉を育てるためには、タンパク質が大事なことが分かりました。では、どのくらいの量をどのように摂ればよいのでしょうか。
筋肉の維持や代謝アップを意識するなら、朝食で20〜30g程度のタンパク質を摂るのが理想的です。 1日に必要なタンパク質量は、体重1kgあたりおよそ1g(体重60kgなら約60g)が目安。1食あたり20g摂れると理想的です。
タンパク質を含む主な食材を例にすると、卵2個で約12g、納豆1パックで約8g、ヨーグルト1カップあたり約5g。これらを組み合わせれば、朝食だけでも20g前後のタンパク質を無理なく摂ることができます。
タンパク質には「動物性」と「植物性」があり、どちらかに偏らないのが理想です。
朝食では、たとえば「目玉焼き+納豆」「ツナサラダ+豆腐スープ」「ヨーグルト+プロテイン入りスムージー」など、両方を組み合わせるのがおすすめです。
バランスよくいろんな食材を食べたいと思っても、朝の忙しい時間にあれこれ準備するのは大変です。毎朝無理なく続けるためのポイントを確認しましょう。
忙しい朝でも続けやすくするためには、前日の下準備や作り置きがポイントです。 蒸し鶏やゆで卵、豆腐ハンバーグなどを週末にまとめて調理しておけば、朝は温めるだけ、味付けだけで高タンパクな食事が完成します。保存容器に小分けして冷蔵・冷凍しておくと便利です。
手間を減らしたいときは、電子レンジやフライパン一つで完結するレシピを活用するとGood。フライパンを使うときは焦げ付き防止に「キチントさんフライパン用ホイルシート」を使うと、フライパン洗いが楽+後片付けが簡単になるのでおすすめです。
電子レンジ調理をするときは「キチントさんスマートプッシュ」があれば簡単に加熱でき、お皿の代わりにもなるため、洗い物を減らせます。 電子レンジで加熱するだけの「卵とツナのオムレツ」や「豆腐スクランブルエッグ」などは、忙しくても作りやすく、タンパク質も摂れます。洗い物も少なく、家事の時短にもつながりおすすめです。
朝の時間はとにかく貴重。調理時間をかけずに、しっかり栄養を摂れる工夫がポイントです。まずはフライパンだけで作れるレシピを紹介します。
むね肉de鶏チリ
鶏むね肉のみそ漬け焼き
簡単高たんぱく♪ブロッコリーと豆腐の卵チーズ炒め
甘辛味の節約かさ増しおかず!『じゃがいもと厚揚げの韓国風みそそぼろ炒め』
しっとりもっちり豆腐パンケーキフルーツ添え
電子レンジで加熱している間に他の家事ができるので、忙しい朝に助かるレシピです。
レンジで作る鶏チャーシュー
レンジで簡単韓国風豆腐煮
卵ふんわりキッシュ
ブロッコリー入りオムレツ
ブロッコリーの白だしチーズ蒸し
レンチンで作る簡単副菜!「さっぱりおいしい☆豆腐と白菜のポン酢煮」
ごはんにも合う!きのことチキンのデリ風サラダ
レンジで一発!簡単副菜『厚揚げと小松菜のピリ辛鶏そぼろ』
レンチンで!春キャベツとちくわの塩昆布和
とにかく朝は時間がないという人は休みの日に作り置きするのがおすすめです。
鶏むね肉と豆腐のふわふわつくね
鶏肉と大根の参鶏湯風スープ
ブロッコリーとえびの旨塩炒め
厚揚げとたっぷりきのこのおろし煮
【鶏もやしバーグ】ガリバタポン酢で かさまし節約おかず
鶏むね肉の焼きから揚げ
鶏むね肉のミックスピザ
朝にタンパク質を摂ることは、筋肉量の維持や代謝アップ、集中力の向上に直結します。 今回紹介したレシピはどれも短時間で作れて、食材の組み合わせ次第で飽きずに続けられるものばかり。 「朝はパンとコーヒーだけだった」という方も、卵や納豆、ヨーグルトなど身近な食材をプラスするだけで、体が変わり始めます。 まずは週に2〜3回でもOK。無理なく続けて「筋肉が喜ぶ朝ごはん習慣」を始めましょう。
さゆりんごと!もぐもぐキャンペーン
旬感キッチン
復刻版レトロクレラップ
もしもの時に、いろいろ使える防災クレラップ
NIPPONクレラップ
なくそう家庭での食品ロス・フードロス